↧
入札公告(テキスト「守れ わがまち」平成28年度版印刷及び発送業務)
↧
ラジオ放送 - バックナンバー 平成27年度10月

![]() |

平成27年10月3日・4日放送
宮城県 仙台市宮城野消防団
伊川 光雄さん / 伊川 和子さん

大変緊張しましたが、平野さん、山本さんと楽しくお話しする事ができました。全国の皆様、杜の都仙台市へ遊びに来てけさいん。頑張ります宮城野消防団!!
平成27年10月10日・11日放送
東京都 町田市消防団 分団長
飯島 保彦さん

平野啓子さん山本アナとのトーク緊張して上手く話せたか微妙でしたが楽しかったです!今後も安全安心の為に防災活動頑張ります!
平成27年10月17日・18日放送
福井県 上中消防団 副団長
岡本 宏一さん

消防団は仲間作りがベース。地域の皆さんと交流を図りながら楽しく そして、いざと言うときには使命に燃えて協力し、助け合いながら今後も元気に頑張ります。
平成27年10月24日・25日放送
京都府 精華町消防団 団員
下村 由美さん

人を育み未来をひらく学研都市精華町は一町一消防団一消防本部の体制で強固な連携を密にしてこれからも地域の安全確保に努めます。




↧
↧
第42回消防団幹部特別研修を開催
第42回消防団幹部特別研修を開催
平成28年1月12日(火)から15日(金)までの4日間、日本消防会館において、各都道府県代表の消防団長及び副団長の中から推薦された46名が出席し、「第42回消防団幹部特別研修」を開催しました。三重県からは研修開催初となる女性副団長も参加されました。
開講式で当協会秋本会長、佐々木消防庁長官のご挨拶をいただいた後、新潟県糸魚川市消防団池亀団長の宣誓により研修がスタートしました。 研修では、秋本会長の「講話」、そして消防庁危機管理センターで受講した「消防行政」「防災対策」により、最新の消防行政の動向、施策について学びました。
また「消防団実務」、「火災防ぎょ」、「惨事ストレス対策」、「消防団活動事例」や災害情報の有効な利用を図るための「災害情報」、災害活動の向上を目的とした図上訓練の実施方法等を紹介した「危機管理」など、様々な内容の講義を受講し、消防団幹部として必要な知識を得ることができました。
さらに、「東京消防庁第二消防方面本部消防救助機動部隊(通称:ハイパーレスキュー)」に出向き、視察研修を実施し、現役の隊員から大規模災害等で使用する特殊車両や救助活動用資機材等を実物に触れながら説明を受けることができ、今後ますます重要になる消防団による救助活動の知見を広げることができました。
研修の最終日には、研修期間中を通して6班に分かれて活発に討議してきた課題について班ごとに発表を行い、全体で問題意識の共有を図り、その問題への対応や最新の取り組みについて意見交換を行いました。
短い期間ではありましたが地域を越えた交流の図られた大変有意義な研修となりました。
開講式で当協会秋本会長、佐々木消防庁長官のご挨拶をいただいた後、新潟県糸魚川市消防団池亀団長の宣誓により研修がスタートしました。 研修では、秋本会長の「講話」、そして消防庁危機管理センターで受講した「消防行政」「防災対策」により、最新の消防行政の動向、施策について学びました。
また「消防団実務」、「火災防ぎょ」、「惨事ストレス対策」、「消防団活動事例」や災害情報の有効な利用を図るための「災害情報」、災害活動の向上を目的とした図上訓練の実施方法等を紹介した「危機管理」など、様々な内容の講義を受講し、消防団幹部として必要な知識を得ることができました。
さらに、「東京消防庁第二消防方面本部消防救助機動部隊(通称:ハイパーレスキュー)」に出向き、視察研修を実施し、現役の隊員から大規模災害等で使用する特殊車両や救助活動用資機材等を実物に触れながら説明を受けることができ、今後ますます重要になる消防団による救助活動の知見を広げることができました。
研修の最終日には、研修期間中を通して6班に分かれて活発に討議してきた課題について班ごとに発表を行い、全体で問題意識の共有を図り、その問題への対応や最新の取り組みについて意見交換を行いました。
短い期間ではありましたが地域を越えた交流の図られた大変有意義な研修となりました。
【課題研究討議のテーマ】
- 消防団を中核とした地域防災力の充実強化の具体的方策について
- 大規模災害時における消防団本部の運営について
- 大規模災害時における現場活動の問題点と団員の安全対策について
- 消防団員の確保対策について
![]() 池亀総代による「宣誓」 |
![]() 開講式後の集合写真 |
![]() 課題研究討議の様子 |
![]() 山本副総代による修了証及び記章の授与 |
↧
平成27年度防火ポスターコンクール審査結果
平成27年度防火ポスターコンクール審査結果
生活協同組合全日本消防人共済会では、小学校4年生以上から中学生を対象とした防火ポスターコンクールを毎年行っています。
今年度も各都道府県の支部から選出された作品の中から、第一次審査及び第二次審査を厳正に実施した結果、最優秀賞作品に奈良県宇陀市立榛原中学校3年 高西 月夜さんの作品が選ばれました。
最優秀賞作品については平成27年度全国統一防火標語 「無防備な 心に火災が かくれんぼ」を掲載し、11月9日から行われる秋の全国火災予防運動にあわせて防火ポスターとして全国に配布いたします。
今年度も各都道府県の支部から選出された作品の中から、第一次審査及び第二次審査を厳正に実施した結果、最優秀賞作品に奈良県宇陀市立榛原中学校3年 高西 月夜さんの作品が選ばれました。
最優秀賞作品については平成27年度全国統一防火標語 「無防備な 心に火災が かくれんぼ」を掲載し、11月9日から行われる秋の全国火災予防運動にあわせて防火ポスターとして全国に配布いたします。

平成27年度 防火ポスター
最優秀賞 奈良県宇陀市立榛原中学校3年
高西 月夜さん
最優秀賞 奈良県宇陀市立榛原中学校3年
高西 月夜さん
↧
お知らせのバックナンバー(平成27年4月~平成28年3月)
お知らせのバックナンバー(平成27年4月~平成28年3月)
平成27年10月29日 | 第15回全国中学生「防火防災に関する」作文コンクール結果発表 |
平成27年10月15日 | 第22回女性消防操法大会・結果速報 |
平成27年10月7日 | 女性消防団員リーダー会議について |
平成27年9月28日 | 平成27年度防火ポスターコンクール審査結果 |
平成27年9月16日 | 第34回全国消防殉職者慰霊祭 |
平成27年9月14日 | 「国への要望等」を掲載しました |
平成27年9月14日 | 公益財団法人日本消防協会臨時理事会の開催 |
平成27年7月17日 | 公益財団法人日本消防協会の臨時理事会及び定時評議員会等の開催 |
平成27年6月30日 | 第22回全国女性消防操法大会 実施要綱等 |
平成27年6月10日 | 第22回全国女性消防操法大会 Tシャツ販売について |
平成27年4月21日 | 第15回全国中学生「防火防災に関する」作文募集 |
平成27年4月21日 | 平成27年度防火ポスターコンクール図案募集 |
↧
↧
test:日消グッズ
↧
ラジオ放送 - バックナンバー 平成27年度11月

![]() |

平成27年11月7日・8日放送
青森県 八戸市消防団 分団長
磯島 守さん

収録は緊張しましたが、貴重な体験をさせていただきました。
全国の皆様、三陸復興国立公園の種差海岸、蕪島の観光へお越しください。
全国の皆様、三陸復興国立公園の種差海岸、蕪島の観光へお越しください。
平成27年11月14日・15日放送
岐阜県 白川村消防団 団員
成原 幸喜さん

ラジオ出演は緊張しましたが、いい経験でした。
これからも白川村消防団員として、村民の生命と財産、そして世界遺産を全力で守ります。
これからも白川村消防団員として、村民の生命と財産、そして世界遺産を全力で守ります。
平成27年11月21日・22日放送
愛媛県 大洲市消防団 副団長
矢野 正祥さん

収録では西川きよしさんからたくさんのパワーを頂きました!「自らの郷土は自ら守る」の郷土愛護の精神でこれからも頑張ります!
平成27年11月28日・29日放送
長崎県 島原市消防団 部長
寺田真太郎さん

いろんな人と出会い、今の自分がいます。その事で意見発表やラジオ出演までさせていただきました。
この経験をいかせていけたらと思います
この経験をいかせていけたらと思います





↧
入札公告(平成28年度 機関誌「日本消防」印刷及び発送業務)
↧
平成27年度 女性消防団員リーダー会議について
女性消防団員リーダー会議について
平成27年9月17日(木)日本消防会館において、女性消防団員リーダー会議を開催いたしました。全国から15名の女性消防団員が出席して「地域防災力の向上への取組みについて」、「女性消防団員のリーダーとしての活動について」、活発かつ有意義な意見交換が行われました。
なお、この会議には、消防庁地域防災室木村宗敬室長、消防団員確保対策等委員会委員長(千葉県消防協会長)石橋毅氏、消防審議会委員 青山佳世さん及び元東京消防庁丸の内消防署長 谷口由美子さんにも出席して頂き、会議中アドバイスを頂きました。
なお、この会議には、消防庁地域防災室木村宗敬室長、消防団員確保対策等委員会委員長(千葉県消防協会長)石橋毅氏、消防審議会委員 青山佳世さん及び元東京消防庁丸の内消防署長 谷口由美子さんにも出席して頂き、会議中アドバイスを頂きました。
↧
↧
第25回全国消防操法大会の出場順抽選会について
↧
消防団員等福祉共済-実務マニュアル
↧
消防団員等福祉共済-消防団員等福祉共済とは
↧
消防団員等福祉共済-福祉共済のしおり等
↧
↧
消防団員等福祉共済-TOP H28
↧
消防団員等福祉共済-福祉共済の適用範囲
↧
消防団員等福祉共済-各種様式ダウンロード
↧
ラジオ放送 - バックナンバー 平成27年度12月

![]() |

平成27年12月5日・6日放送
神奈川県 横浜市西消防団 団員
石井 裕一さん

消防団活動をしていた感じること。地域の絆が大切なこと、地元を愛すること、仲間を信頼しあえるから災害活動ができるということ。
平成27年12月12日・13日放送
岩手県 久慈市消防団 分団長
及川 忠則さん

自身の話をどんどん引き出していただき、ありがとうございました。
今後も、家族・同僚・団員への感謝を胸に、活動したいと思います。
今後も、家族・同僚・団員への感謝を胸に、活動したいと思います。
平成27年12月19日・20日放送
鳥取県 鳥取市消防団 団員
安達 由紀さん

徳光さん、山本アナウンサーから励ましのお言葉を頂いたので、これからも家族3人で消防団活動に力を入れて頑張っていきたいと思います。楽しい思い出をありがとうございました。
平成27年12月26日・27日放送
鹿児島県 薩摩川内市消防団 副団長
中川 三継さん

水難救助等、離島における消防団活動や、航空自衛隊自衛消防隊との合同訓練等を紹介できたことが良かったと思う。今後とも地域の防人として活動していきたい。




↧
↧
ラジオ放送 - バックナンバー 平成27年度1月

![]() |

平成28年1月9日・10日放送
静岡県 吉田町消防団 団員
鈴木 啓祐さん

様々な活動を通してたくさんの方々にボディーボードの楽しさを伝えていけるようにこれからも頑張ります。古賀様、山本アナ様ありがとうございました。
平成28年1月16日・17日放送
佐賀県 鹿島市消防団 部長
山口 瑞枝さん

女性の視点で人にやさしい活動で地域を守る意識が高まりました。同県人でもある古賀さんとのやり取りでは、郷土愛は自分育てと地域の力を高めることを強く感じました。
平成28年1月23日・24日放送
徳島県 石井町消防団 団員
桑内 正夫さん

柔道家として尊敬する古賀さんから激励され、ますます力みなぎり柔道教室での指導や、消防団活動にも熱が入りそうです。これからも仲間とともに頑張ります。
平成28年1月30日・31日放送
福岡県 福岡市早良消防団 団員
織戸 美奈さん

操法大会では多くの方々に支えて頂き,一致団結した福岡市早良消防団の強さや優しさを改めて感じました。消防団員であることに誇りとプライド持ち、地域の力になりたいです!





↧
入札公告(女性消防団員制服交付事業)
入札公告(女性消防団員制服交付事業)
- 入札公示
- 入札説明書
- 入札参加申込書
- 女性消防団冬服ジャケット
- 女性消防団冬服キュロットスカート
- 女性消防団冬帽子
- ネクタイ
- ワッペン
- サイズ表
- 製造及び納入業務仕様書
- 入札書
- 入札確認票(委任状を兼ねる)
- 質問回答様式
↧
第25回全国消防操法大会運営委員会を開催
第25回全国消防操法大会運営委員会を開催
平成28年4月20日 (水) 日本消防会館において、第25回全国消防操法大会運営委員会が開催され、大会の「基本方針」について協議した結果、次のとおり決定されました。 | ||
「基本方針」 ( PDFファイル ) | ||
大会運営委員の皆様は次のとおりです。 |
【大会運営委員】 | ||
大会運営委員長 | 日本消防協会会長 | 秋 本 敏 文 |
大会運営副委員長 | 消防庁消防大学校長 | 木 幡 浩 |
〃 | 日本消防協会常務理事 | 武 居 丈 二 |
大会運営委員 | 日本消防協会常務理事 | 市 橋 保 彦 |
〃 | 消防庁総務課長 | 山 口 英 樹 |
〃 | 消防庁地域防災室長 | 近 藤 貴 幸 |
〃 | 消防庁消防大学校副校長 | 小 野 修 |
〃 | 東京都消防協会会長 | 沖 山 仁 |
〃 | 千葉県消防協会会長 | 石 橋 毅 |
〃 | 茨城県消防協会会長 | 葉 梨 衛 |
〃 | 栃木県消防協会会長 | 伊 澤 幸 一 |
〃 | 群馬県消防協会会長 | 大 澤 正 明 |
〃 | 埼玉県消防協会会長 | 坂 田 秋 雄 |
〃 | 神奈川県消防協会会長 | 安 田 正 命 |
〃 | 山梨県消防協会会長 | 後 藤 斎 |
〃 | 長野県消防協会会長 | 吉 竹 行 仁 |
〃 | 長野県危機管理監 | 野 池 明 登 |
〃 | 長野県消防長会会長 | 瀧 澤 親 男 |
【会議風景】
<div id="clear">div>
↧